1年経ってようやく気がついた。道路の上のセンサー。
大きな幹線道路に出る時に、たいていこの地域の道路は手押しボタンが設置されています。
なかなか信号が変わらない・・・
1年間イライラしながら信号が変わるのを待っていました。
スポンサードリンク
実は知らなかったんです。道路上にセンサーがあること。
道路上にセンサーが出ているんですね。
それがセンサーとは知らず・・・
曲がった車にぶつけられては困ると思い、
センサーの手前で止まっていたんですね・・・
おかげでいつまでも信号が変わらず、イライラ。
その上、同乗者がいるときは、
『(手押しボタン)押してきて』
と、わざわざ車の扉を開けておりてボタンを押さなくてはならない。
1年越しで知った事実。
今回こちらに来た時に母が嬉しそうに話したのが、
この道路のセンサーの件。
相当毎回イライラしていたんですね。
普通に観光で訪れてもあまり気がつかないことですが・・・
首都圏ではあまり見かけないこの仕組み、
みなさま知っていましたか?