大量野菜保存方法

食品乾燥機レシピ

食品乾燥レシピ(ドライフードレシピ)の時間をまとめてみる

 

各社時間がまちまち・・・
さらに、レシピのない会社もあるということなので、
ちょっとまとめてみました。

 

こちらの記事もご一緒にどうぞ




スポンサードリンク



 

まずは注意点。

 

こちらはどの食品で作っても共通事項となります。

 

乾燥させる食品に対しての注意点。

 

食べ物に傷、カビがある場合は取り除いてください。
食べ物は均等に乾燥できるよう、ちいさくカットをしてください。

 

乾燥させる前の処理方法(乾燥後の変色を予防させる)

 

  • 果物と野菜を乾燥させる前に、一度湯通しする。

乾燥した時に色の変色を防ぎ、食品の香りを長持ちさせる効果が生まれます。

 

  • 食品乾燥をさせる食品を、乾燥させる直前に約3分ほどクエン酸液に浸す。

※代表的なクエン酸液・・・パイナップル100%ジュースやレモンジュース等
重曹水・・・水1リットルに対し、重曹小さじ1杯。

 

  • 水分の多い食品に関しては、表面の水分をなるべくキッチンペーパー等でとること。

乾燥トレイに並べる時、空気の通りを塞がないような木綿の布(ガーゼ)を敷いた上に、
食品を並べるようにすること。
※乾燥して小さくなってしまう食品に関しても、木綿の布(ガーゼ)を敷いた方がよい。

 

  • 食品を並べる際には、トレイの表面積の3/4程度にする。

また、全体的に均等間隔で食品を並べるよう心がける。
※トレー全体に食品を並べると、空気の通りが悪くなり、均等に乾燥できません。

 

  • 乾燥させた食品を水で戻してから、調理することも可能ですが、
    調味料に長い間浸ける際は、冷蔵庫で行ってください。

※食品乾燥はさせていますが、殺菌効果が伴っているわけではありません。

 

 

 

では実際の時間。

 

こちらのレシピはインターネット上から集めたものです。
実際にまだ作っていないので、
作りながら加筆修正していきます。

 

食品乾燥機のメーカーにより、
乾燥時間が異なりますので、ご自身で作られる際には各自注意してください。

項目未記載のものは実際に作りたいものです。
今後の更新時に期待してください。

 

まずは野菜から。

 

 

かかる時間食材レシピ・注意点・感想
2~10時間パセリ束をばらし,お好みで更に細かく切ります。
3~4時間大根(漬物)乾燥させてからつくると歯ごたえがよく、味が浸透しているので薄味で漬けられます。
3~4時間きゅうり(漬物)乾燥させてからつくると歯ごたえがよく、味が浸透しているので薄味で漬けられます。
3~10時間きのこ軸を切り取ります。かさはお好みの大きさにカットします。
4~6時間ヨモギお好みの大きさにカットします。
4~6時間ミカンの皮お好みの大きさにカットします。
4~6時間からりんこお好みの大きさにカットします。
4~10時間生姜4,650円
4~10時間アスパラガス洗って1本ずつにします。
4~12時間たまねぎ皮をむいて、5mmにスライスもしくはお好みの大きさにカットします。
4~12時間セロリ葉を取り、茎の部分を1/4にななめにスライスする。
5~15時間にんじん薄くスライスするか、お好みの大きさに切り、あらかじめ下茹でしておきます。
5~15時間大根皮をむき、薄くスライスするか、お好みの大きさに切ります。
5~15時間ブロッコリー適度な大きさに切り3分茹でる。
5~15時間カリフラワー重曹水に2分間浸けて、下茹でする。
4~15時間にんにく一つ一つばらし、皮をむく。お好みの厚さにスライスする。
6時間茄子カラカラになります。
6時間ゴーヤ厚めに切ったゴーヤを70度で乾燥。
6時間レンコンカラカラになります。
6時間しめじカラカラになります。
6時カモミールティー68度で乾燥させた。
6時~8時間茄子一晩で乾燥でき、甘くおいしくなるそうです。
6時~8時間大根一晩で乾燥でき、甘くおいしくなるそうです。
6~20時間トマト芯をとり、皮を柔らかくするために、さっと下茹でしてスライスする。
7時間パプリカカラカラになります。
10時間乾燥芋(サツマイモ)サランラップを巻いて加熱し、柔らかくしたものを斜めに切る。半生状態。
10時間にんじんにんじん輪切りにして、トースターで2~3分焼きます。パリパリの状態。
10時間ゴーヤカラカラになります。ゴーヤ茶用。
12時間切り干し大根50度。太目の切り干し大根も作ることができる。
15時間乾燥芋(サツマイモ)ラップを巻いて加熱し、柔らかくしたものを斜めに切ります。ちょうどよい硬さに仕上がります。
15~18時間ミニトマト65度で乾燥機にかけるとソフト感のある仕上がりになります。
20時間ミニトマト70度で乾燥機にかけるとパリパリ感が強めに仕上がります。
後日記載レバー後日記載
後日記載ビーフジャーキー後日記載
後日記載砂肝後日記載
後日記載牛肉後日記載
後日記載豚ハラミ後日記載
後日記載牛肉角切り後日記載
後日記載ハム後日記載
後日記載牛すじ肉後日記載
後日記載魚の干物後日記載
後日記載レバー後日記載
後日記載ビーフジャーキー後日記載
後日記載砂肝後日記載
後日記載牛肉後日記載
後日記載豚ハラミ後日記載
後日記載牛肉角切り後日記載
後日記載ハム後日記載
後日記載ポークビッツ後日記載
後日記載いか後日記載
後日記載ほたて後日記載

 

次は果物。

 

 

かかる時間食材レシピ・注意点・感想
4時間~15時間リンゴ皮をむいて芯をとり、スライスするか、輪状に切る。クエン酸の液に浸け、表面の水分をキッチンペーパー等で拭き取ってから、トレーにのせる。
5時間~20時間バナナ皮をむき5mmに薄く切る。
5時間~20時間ナシ皮をむき、芯を取り除く。薄く切るか、円状にスライスして1/2~1/4にカットする。
5時間~20時間好みによっては乾燥中に皮をむきます。50%水分が抜けたところで穴を開けて種を取り出します。
6時間~15時間オレンジの皮一つの長い紐状になるように、皮をむく。適度な長さに切る。
6時間~30時間さくらんぼ茎を取り、乾燥させ50%の水分が抜けたところで穴を開け、種をとる。
6時間~30時間ぶどう(レーズン)茎をとりのぞく。
6時間~30時間パイナップル芯を抜き、円状にスライスし、お好みで1/2~1/4に切る。
8時間ややねっとり。スライスカット。
8時間マンゴーややねっとり。スライスカット。
8時間~36時間プルーンそのままで先端を切るか、半分に切る。50%水分が抜けたところで、種をとりだす。
10時間キウイキウイ皮を剥き・薄くスライス輪切り。ほどよい硬さ。
後日記載キウイ48度設定でキウイの酵素を守りながらドライフルーツが可能。
10時間バナナ少し柔らかい感じ。レモン汁に浸してから乾燥させるとよい。5ミリ程度にスライスカットして乾燥させるとよい。
12時間リンゴ厚さ5mmでも充分乾燥できた。皮を剥き・薄くスライス扇状にし、少量の塩水で浸けて黒く成るの防止させます。
15時間リンゴ厚さ3mmでカット。パリパリの仕上がり。
後日記載後日記載
後日記載ラフランス後日記載
後日記載オレンジ後日記載
後日記載スイカ後日記載
後日記載オレンジピール後日記載
後日記載イチジク半分にカットする。

 

最後に人気のビーフジャーキーを含む肉、海鮮メニューです。

 

 

かかる時間食材レシピ・注意点・感想
2時間ビーフジャーキー後日記載
4~5時間鳥ささみ薄切りにする。
6時間ほど鳥ささみ薄切りにする。
6時間ほど鳥ささみ68度で仕上げる。出来立ては柔らかいので、ハサミで切り分けられる硬さ。ジューシーさも損なわないとのこと。
後日記載鳥胸肉ビニール袋に胸鶏肉を入れてセットすると、やわらかい蒸し鶏が完成した。
8時間鳥胸肉ビニール袋に入れてバジル、醤油、塩胡椒で味付けしで空気を抜いて冷蔵庫で寝かせ、冷凍庫で四時間くらい凍らせる。薄く2から5ミリにスライスして8時間くらい乾燥させる。
後日記載鮭とばみりんや醤油酒でつけ液を作って冷凍庫で漬け込み、キッチンペーパーでふき取り食べやすい大きさにカット。熱が通りにくいよう上の段で丸一日乾燥させてから、外に干す用のネットに入れて何日かかわかしました。
後日記載牛すじ肉後日記載
後日記載魚の干物後日記載
後日記載レバー後日記載
後日記載ビーフジャーキー後日記載
後日記載砂肝後日記載
後日記載牛肉後日記載
後日記載豚ハラミ後日記載
後日記載牛肉角切り後日記載
後日記載ハム後日記載
後日記載ポークビッツ後日記載
後日記載いか後日記載
後日記載ほたて後日記載