道の駅で買い物をする。
早朝から都心部に向けて出発したかったので、
前日に買い物をしていたようです。
今年は台風も多く来ていたので、
都心部の野菜はなかなか値段が下がりません。
年末並の高騰が続いています。
なので、田舎暮らし地で野菜を購入して戻ってくることも多かったです。
スポンサードリンク
楽しみにしていたクルミが・・・
どうやらクルミの販売が終わっていたらしい・・・
去年の冬から今年の春先にかけて、
バクバク食べていて美味しかったのに・・・
どうやら9月中旬に売っていたようなので、
来年は買ってきてもらおう。
道の駅で商品並べているおばさんに質問してみる。
さすが母です。
本業の農家のヒトを捕まえて会話をしてきました。
- ハヤト瓜が弦が2階にも届くくらい成長しているのに、
実がならないのはなぜか?
⇒栄養のやりすぎではないか?
- 夏用のきゅうりの苗は倒れてしまった。
秋収穫用のきゅうりはいつ頃植えるのか?
⇒毎年気候によって前後はするけれど、一か八かで8月のお盆明けには植える。
⇒一か八か賭けをするような状態で植えるのは新品種のものが多い。
どのくらいの生産量になるのかがわからないのか毎回悩むところ。
実際に農家の方とお話しする機会って本当にないです。
作業をしながらだったようですが、
答えてくださりありがとうございます。
規模が小さい農園の利用を生かして、無農薬野菜づくりに精がでる・・・そんな母の意気込みを感じた話でした。
自分はのんびり・・・無農薬野菜の収穫と食べる専門でお手伝いしたいですね。