目次
バラのアップルパイをlineのタイムラインに流れるレシピ画像で作ってみた1月26日
今度作ってみると話していたので、いつ画像が送られてくるんだろうと待っていましたら、本日届きました。
ところで・・・その緑の葉っぱは何?
スポンサードリンク
丁寧に連絡が来た!
『冷凍の中を見たらパイシートがあったので午後からバラのアップルパイを作ってみます。できたら画像送ります。』
なんとも気合いが入っています。
珍しいです。
(過去にこのパイシート購入して使いました。小さいし、使いやすい上、美味しい生地でした!)
(もちろん、りんごは長野産です!)
ところが・・・画像と送られてきたコメントは『イマイチでした』
何が『イマイチ』なのかもさることながら、バラのアップルパイの下に敷かれている緑の葉っぱがすっごく気になったので思わず電話してしまいました。
だって、この真冬に青々としたバラの葉の存在は考えられないですから!
バラのアップルパイがイマイチの理由を語ってくれたのをまとめてみます。
・レシピどおりに作ったが、リンゴがちょっと固い。
・レシピどおりに作ったが、なかなかパイ生地に色がつかない。
・レシピどおりに作ったが、リンゴが柔らかく、パイ生地はサクサク食感を期待していたのだが、どちらも自分の考えていた通りにはなっていない。
『設定時間通りに焼いたのに、バラにも土台のパイにも色がつかないから、また追加して焼いたり・・・なんか、疲れちゃった』
大いにご不満のよう。
元々日本のレシピならばよいのですが、外国のレシピを単純に訳していると、グラム数が異なったりするんですよね。
オーブンも、メーカーによって火が通りやすい、通りにくい場所が微妙にありますし。
リンゴも種類によって歯触り異なるし・・・
パイシートも解凍に失敗すると美味しく出来ないしさ・・・
あ、そうそう、緑の葉っぱの正体・・・
なんと、ほうれん草の葉っぱをバラの葉のようにカットしたそうです。
・・・いや、ほうれん草かよ・・・
その発想は全くなかったよ・・・