信州うえだ地域にも夏がやってきました!
2018年の7月、海の日連休の初日14日は上田市の西側に位置する青木村へ出かけてきました。
そこで出会ったのが、このソフトクリーム巡りスタンプラリー。
30度を超える猛暑注意報が出ているので、暑い体をクールダウンするのにソフトクリームという選択肢以外頭には浮かびませんね。
渡りに船とばかりに、スタンプラリー用紙片手にソフトクリームをいただいてきました。
このマップ。単純にソフトクリーム用で終わらない!観光地までの所要時間が示されている。
実は、このマップ、とてもよくできていているんですね。
上田駅前からソフトクリームがあるところまで買いに行くのに、どのぐらいの距離と所要時間がかかるか書いてあるのです。
信州うえだ地区の地図も国道や県道のメイン通りが書かれているので、シンプルにわかりやすい地図となっています。
目次
ソフトクリームを販売しているのは道の駅だけ・・・ではない。
牧場やハイキングをしたあとにソフトクリームを食べる。
これ、疲れた体には最高の贅沢なのです。
GWに池の平湿原をトレッキングし、そのあと湯ノ丸高原スキー場側に車で向かいました。
体が暑くてですね・・・ソフトクリーム食べてしまいました。
今回は牧場も飲食店も記載されていますから、楽しめる場所も多いなと感じました。
池の平湿原散策。保育園児と70オーバーと山登りトレッキング。
※後日公開予定
ソフトクリームを販売しているのは道の駅だけ・・・ではない。
全部で16カ所もソフトクリームを食べなくてはならないのですが、いったい何がもらえるのか気になりますよね?
ここでは賞品を説明しますね。
中学生以下への参加賞は、ソフトクリーム2個でもらえる。
数量限定とはなりますが、ソフトクリームを2個食べて、スタンプが2か所以上集まって、上田創造館に行くとソフトクリームグッズがもらえます。
写真では・・・ソフトクリーム型のシャボン玉になっています。
スイーツ賞は、ソフトクリーム2個でもらえる。
数量20個限定とはなりますが、ソフトクリームを2個食べて、スタンプが2か所以上集まって、切手を貼って応募。
抽選でスイーツがいただけると書いてあります。
4種類ありますね。
・信州上田お菓子詰め合わせ
・東御市産くるみ菓子詰め合わせ
・信州そばーむセット
・長門牧場うすかわどら焼き10個セット
これらが抽選で各5名様ずつで当たります。
毎月・・という記載はないので、開催機関の7月14日(土)から11月4日(日)までにおいての抽選となりそうですね。
コンプリート賞は、ソフトクリーム16個でもらえる。
数量4個限定とはなりますが、ソフトクリームを16個食べて、スタンプが16か所以上集まって、切手を貼って応募。
抽選でスイーツがいただけると書いてあります。
4種類ありますね。
・信州上田グルメセット
・東御市丸ごとグルメ&スイーツ
・ファンキー・シャトーワインセット
・長門牧場乳製品セット
これらが抽選で各1名様ずつで当たります。
毎月・・という記載はないので、開催機関の7月14日(土)から11月4日(日)までにおいての抽選となりそうですね。
それと、すべてのスタンプを集めると、コンプリート認定証がもらえます。
ソフトクリームスタンプラリー、エントリーショップ一覧をあげてみるよ!
全部で16カ所。
ショップ名 | おすすめ ソフトクリーム |
---|---|
道の駅「上田道と川の駅 おとぎの里」 | 桑の実ソフト |
道の駅「美ヶ原高原」 | シナノスイートソフトクリーム |
菅清園 | 高原のソフトドッグ |
喜光堂 | ほうじ茶ソフト |
富士アイス | あずきサンデー |
アトリエ・ド・フロマージュ | 生チーズソフトクリーム |
シティオス地蔵 | 木イチゴソフト |
ハーベストナガイファーム | ピュアミルクソフトクリーム |
ショップ名 | おすすめ ソフトクリーム |
---|---|
道の駅「雷電くるみの里」 | くるみソフト |
ロッジ花紋 | ブルーベリーソフトクリーム |
道の駅「あおき」 | コンパラソフト |
美ヶ原高原山本小屋ふる里館 | こけももソフトクリーム |
鷹山ファミリー牧場 | 牧場牛乳ソフトクリーム |
長門牧場 | 長門牧場ソフトクリーム |
緑の花そば館 | 花そばソフトクリーム |
和田宿ステーション | 白樺ソフト |