5月の連休に植えた苗たちが育ち、ようやく収穫を迎えはじめました。
約2か月かかっていますね。
昨年と比較すると、時間がかかったような気もします。
今年も多くの収穫ができるか楽しみです。
やっぱり、早く収穫できたのはきゅうりとナスでした。
目次
昨年2016年もトマトよりも先に早く収穫できましたね。
苗が大きくなりやすいのでしょうか。
なにしろ嬉しいことです。
今年注意したことはジャガイモの側にはナスは植えない。
昨年はテントウムシダマシに壊滅状態にまでなってしまったナスの苗。
必死にテントウムシダマシを排除しようと駆除しましたが、ナスの苗は持ち直しませんでした。
秋ナスに間に合うかなというところまではできましたけどね。
きゅうりの側には下仁田ネギを大量に植えました。
ネギときゅうりはコンパニオンプランツなので、害虫駆除と相乗効果で良く育ってくれるはず。
夏の大量収穫がとても楽しみです。
さっそく夕飯のおかずに。ナス焼きのしょうがのせ
さっそく収穫したばかりの野菜が夕飯の食卓に並びます。
これが家庭菜園の醍醐味ですね。
- ナス焼きのショウガのせ
- きゅうりとたまねぎポン酢のサラダ
- アナゴ
- カリフラワーの花芽の茹でもの
本日も野菜がいっぱいの食卓です。
さらに、アナゴ以外、全て我が家の無農薬野菜で育った野菜たちです。
夏に向けてのココロオドル日々が徐々に幕を開けだしましたよ!