雨が断続的に降っていたので、雨が止んだら草取りを行い、強く降ってきたら部屋の中に入って・・・を繰り返していたそうです。
それも朝の5時から10時ぐらいまで。
目次
日が長くなってくると、早起きをして畑仕事を行う。
朝の日が差さない時間が涼しいですから、汗もかかずに作業がはかどります。
特に草取りだと日差しが強くなると体力の消耗が激しくなり、思ったよりも疲れてしまいます。
特に、この田舎暮らし地、高地トレーニングにも使われるような標高700mの場所。
首都圏の海抜20mの日差しと比べると熱さが全然違います。
ムリは本当に禁物です。
この日は種と苗を植えました。
先日ビーツの話になり、ビーツの種を買ってもらい植えてもらいました。
固い種なので、前日から水に浸けてふやかし、外側の固い種の殻を柔らかくしてから畑に植えます。
貧血予防にきくというビーツ。
収穫できるようになるのは初冬でしょうか。
どのくらい大きくなるのかも含めて楽しみですね。
落花生の苗を植えました。
昨年は2本ぐらいしか植えなかった落花生。
試験的に植えて本当に育つか確認を兼ねていたそうです。
無事、成功したので、今年はたくさん植えたようです。
お酒のおともに茹で落花生、好きみたいですね。
でも、初めはあまり好きじゃなかったみたいです。
亡くなった祖母が落花生を育てて、茹でて食べていたらしいのですが、その時は美味しさがわからなかったとのこと。
田舎暮らし用の土地を探して千葉に行ったときに生の落花生を購入して、久々に茹でて食べてみたら美味しかったので、自分で作ってみようとしたわけです。
年を取ると味覚も変わりますし、つまみとしては美味しいですからね。
夕方、種と苗の植え付けで疲れた体を癒しに温泉へ。収穫もしました。
本日の収穫は
- ナス1本
- きゅうり2本
- 二十日大根10本ぐらい
- スナックえんどう4本
- ブロッコリー2本
昨年よりも収穫できる野菜の種類が増えてきているような気がします。
そして夕食
- 残り物の穴子
- 牡蠣のフライ
- きゅうりの味噌スティック
- レタスと厚揚げのオイスターソース炒め
- こごみの胡麻和え
- めかぶの酢の物
働いただけ、豪華な食卓ですね。