昨日の晴天とはうって変わって、本日は午後から雨の予報。
雨が降る前に、昨日通りがかった時に綺麗な紅葉が見えた東御中央公園へ紅葉狩りをしようと訪れました。
しかし・・・
空の色がグレー過ぎて、せっかくの紅葉も映えず。
写真を撮影してもあまり美しくない。
でも、やはり赤く色づいた紅葉と道山つつじは別格。
とても美しい姿を見せてくれました。
スポンサードリンク
目次
上田方面から軽井沢方面に浅間サンラインを走らせると見えてくるのがこのハチ。
蜂王国の看板なのですが、これが見えたら右折すると左手に広がる雑木林が東御中央公園です。
鉢王国は中央公園よりもずっと先にあります。
(まだ、行ったことがありません。)
多くの広葉樹が育てられています。
夏場はコクワガタが歩いているのをみかけるほどですから、カブトムシやクワガタ虫の好きな樹種であるくぬぎが多く植えられています。
どんな樹種が植えられているか・・・それは足元をみればわかります。
この公園にはどんぐりがいくつも落ちているからです。
公園の整備は主に春先になると行われます。
大量の木材チップが遊具周辺に撒かれます。
これがあることでようやく伝え歩きができるようになった子供が転んでも、ひざを痛めることはないです。
マットのような感触なので、子供に思いっきり走り回らせて、転んでも顔に擦り傷がつく心配を親はしなくてすみます。
公園内は冬場は落葉した葉に覆われます。
雨の日は滑りますが、これもマットのような役目をしてくれるので好きなだけ遊ばせるようことが出来ます。
そのまま落ち葉が腐葉土になるようなリサイクルの仕組みにしているのかなと思ってしまいますが、深く積もっているわけではなさそうなので、毎年整備しているのがわかります。
小さな子を連れてのどんぐり集めにはとても最高な場所です。
駐車場も無料ですから、長距離ドライブの休憩場所として利用するのも可能ですね。
濃い茶色のどんぐりはくぬぎ。
都心部ではあまり見かけない樹種のひとつです。
都心部でよくみつけるどんぐりは下のような細長い黄土色のどんぐりの木。
とても目を引く道山つつじの紅葉。
低木な上に鮮やかな赤に色づいています。
若干黄色から赤へのグラデーションがかかっているような道山つつじ。
同じ道山つつじでも植栽してある場所によって少し紅の具合が異なります。
それとも花の色の種類が異なるのかな?
道山つつじの赤は、グレーの空でも燃えるような色なので写真に映えます。
赤ってこんなに美しい色なんだということを再認識。
公園内の滑り台などの遊具付近にあった紅葉。
低木ですから、ついつい写真撮影。
僅かな時間ですが、とてもいいモデルに出会ったという最高の気分を味わいました。
黄色から赤へのグラデーション。
まるで和菓子のようなグラデーションです。
和菓子が紅葉を見立てて作られたのでしょうが、都心部ではこんなにきれいなグラデーションの紅葉に出会うことは簡単ではありません。
綺麗だな・・・とため息をつくほどです。
道山つつじとのコラボ。
同じ赤でも色が若干異なります。
紅葉の赤はオレンジ色が強い赤。
道山つつじの赤は若干紫が入っているような赤です。
再び東御中央公園全体の景色。
晴れていたらもっと紅葉が映えた景色だったのではないかと思います。
昨年のこの時期に、やはり車で近くを通りましたが、前日風が強く、葉がすべて落ちてしまっていたので立ち寄ることはしませんでした。
この日も景色が素敵なので公園内の散策を9時半ごろから始めたのですが、徐々に気温が低くなってきました。
10時過ぎには吐く息が白くなってくるのです。
歩いているから体があったまったのかなと、楽観的に考えていたのですが、そのうち雨がパラパラ降ってきたので、即、車に乗り込みました。
今週末には落葉してしまいそうですね。
天気が良ければ、風に乗ってひらひら落ちる紅葉の葉を眺めながらピクニック出来ると思います。
彫刻が多いので、ポケモンGO初期ではよく遊びに来ていました。
今でもスポットになっているのでしょうか。
かくれんぼには最適な大きさの彫刻ばかりです。
たまによじ登っている子供を見かけます。
この辺りは雪があまり積もらない地域ですから、雪合戦の壁としては使用されることがあまりなさそうです。
上からみた落葉樹の紅葉。
これはくぬぎかな?
近くにドングリが落ちているので、図鑑片手に樹種当ても楽しめそうです。
公園内を一周散策できる道の木々。
樹種は桜。
春になると桜並木となって美しいです。
犬を連れての散歩コースとして許可されているので、公園の遊具で遊ぶ方よりも犬を連れて散歩の方の方が多いかもしれません。
ランニングコースも作られていますので、気軽に高地トレーニングもできます。
ぶどう祭りのときはこの道に屋台が並ぶとても賑わいます。
センターの芝生の敷地内はけやきの木が植えられています。
他の樹種もありそうですが、自分の知識不足で判断できず。
後日、わかったら追記していきますね。
以上、東御市中央公園の紅葉風景でした。
将来の紅葉狩りドライブにお役に立てたら嬉しいですね。